人相術辞典     【も】

『人相術辞典  天道観相塾より』         【も】

 

 

〔木形之人〕               (もくけいのひと)。    『木形の人は脩長にして色青く』    「木形とは人の全身の概評、 身長高く足の蹈(ふ)みこたへよく、 上に行きて稍々拡大する気味あるをいふ。  その象形は▽。  脩はおさまる也 つつしむ也。  身を真直に細長くする貌、 修と通用することあるも本来は別字、  修の彡は飾りの意、  美しくする也、 木形の人の身も顔も脩長にして色は青味ある也」    人相を五行(ごぎょう)に分けて木形は木に象る。  脩長(しゅうちょう)はスラリと長いこと。  顔色は青い。  即ち上品なスラリとした体型。  貴相人の多くは木形の人と言われている。  木に関する仕事、  学者、  教育者、  宗教家、 など肉体よりも精神的な上品な仕事が適職。  相性は水形と火形吉。  金形は凶。  

〔木主金傷〕              (もくはしゅとしてきんしょうあり)。    『木は主として金傷あり、 銭の消ゆること土の如し』   「木形の人は主として金に傷みがちなものである、  木形に金分が加われば即ち金尅木で、 持ち金は消え去って散ずること土の如しであると」   木は金で傷つけられるから相性は凶である。  金形の人に木形の特徴が加われば加わるほど財は消滅する相となる。 

〔目頭〕            (もくとう)。   「目頭はメガシラ、 目元ともいう」  

〔目裂〕          (もくれつ)。  眼裂とも言う。   目の開き具合と、 それによる目の形。   「目裂の形勢は水平なのが自然的で平常、  心が公平で穏当、 和協的精神に富む」  

〔腿長脚痩〕                   (ももながくあしのやせたる)。    『腿長く脚の痩せたるは、 常年奔走して停(とどま)らず』    「脚部の全体に細長き或はやせたるものをいふ。   常年は一年中、 常日ごろ生平のこと也」  年中走り回って落ち着くことがない。  忙しいだけで実りがない。 貧相の一つ。 

〔紋痣吉凶〕              『兼ねて紋痣の吉凶を観る』   紋とは皺、 紋理(もんり)のこと。  痣はホクロ、 シミ、 ソバカス、 など。  その吉凶も見なければならない。 

〔紋痣交加〕                       (もんしこうか)。   『紋痣の交加あるは、 到底嗟(さ)あり怨(えん)あり』   「紋理なども多し、 黒子なども多く面上に入り交りてある也」  顔に黒子や乱紋などが多い者は、 結局は嘆きや恨み言が多い。  「終始イザコザの問題がたえぬと也」 

〔紋理〕              (もんり)。   皺のこと。